 |
当組合では、平成18年〜現在まで電気工事士免状(第一種・第二種)交付事務を、千葉県より委託を受けています。
※免状の返納については、当組合では取り扱っておりません。 |
千葉県庁 防災危機管理部 産業保安課 電気担当(043-223-2722)に
お問い合わせください。
|
1.申請窓口 |
千葉県電気工事工業組合の『本部』および『支部』で申請できます。
(※支部で申請をされる場合は、必ず事前に支部へ連絡願います。)
申請は、ご本人または代理の方が窓口にご来訪ください。
(※代理人の委任状は不要です)
【重 要】 郵送での申請は、原則できません。
※県外にお住みの方(住民登録をしている方)が再交付、書換を申請する場合を除く。
ただし新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、特例で
不備・不足のない申請書類に限り、郵送受付も行います。
<送付先>
〒260-0005 千葉市中央区道場南1-9-15
千葉県電気工事工業組合 電気工事士免状申請担当 行き
当組合本部は、
千葉県収入証紙の“売りさばき人認可”を受けています。
|
2.申請の種類と様式のダウンロード |
電気工事士免状(第一種・第二種)の申請には、『新規交付』、『再交付』、『書換』があります。
申請書(様式)と、記入方法(手引き)は、下の『千葉県 防災危機管理部 産業保安課 様式ダウンロード』から印刷してご利用ください。
|

|
(1)第一種電気工事士免状の『新規交付』における注意点
第一種電気工事士の免状の申請には所定の実務経験が必要です。
<実務経験の証明について>
@『実務経験証明書』の書き方について、『手引き』の説明・記載例をご覧いただき、まずは下書きを作成ください。
A『実務経験証明書』の下書きが完成いたしましたら、事前に内容を確認できますので、組合本部へFAX願います。
【注意】 必ず代表者印を押印する前の下書きでFAX確認を受けてください。
FAX:043-224-6087 ※折り返しの電話連絡先をご記入ください。
B担当が確認後、記載のご連絡先へ折り返し電話連絡いたします。
(2)『再交付』・『書換え』における注意点
汚損・破損・紛失による再交付、氏名変更による書換えを申請できるのは、千葉県知事の交付した免状に限られます。
(再交付申請は、現在の正確な住所を確認・登録するため、住民票や運転免許証(表・裏)などのコピーを添付願います。
(書換え申請には、戸籍抄本等の氏名変更が確認できる書類(コピー可)が必要です。)
他の都道府県知事が交付した免状は、交付した都道府県に申請します。 |